ブログ

決めるのは自分

Akiko Kogure

先日の私のインスタへの投稿で、スカート丈にふれていますが、○○だから(マイクロ)ミニをはいたらおかしい、といったことを言うつもりは全くなくて。

(○○は年齢、体型、……などなど)

何を着るか決めるのは、自分。

私は似合うものについてお伝えしたり、アドバイスをしたりしていますが、みんなが似合うものを着なくてはいけないとは思っていません。

誰でも好きなものを着ればいいと思っています。

私自身は、似合うものを着たとき自分がいい感じに見えるので、似合うものを着ることが好きです。

また仕事でアドバイスを求められた場合、似合う/あまり得意な色・デザインではない、といったことを伝えますが、それを着るかを決めるのは本人だと思っています、あたりまえですが。

他人が何を着ようと、そこに(○○だからそんな服は着ないほうが、などと)口を出すのは失礼なこと。

他人を見て何を感じるかは自由ですが、それを「口に出す」ことがNG。

といったことも、少しずつ広まってきているとは思うのですが、まだまだありますよね。。。

人の着ているものへの口出しはまだまだあると思うのですが、でも指標を外に求めすぎでは?とも思います。

人からどう見えるか、どう言われるか。

そして美の基準についても。

世間一般でいわれているようなものが唯一で、自分がそこに近いのか遠いのかで、自分がきれいかどうかを決めてしまっている。

・・・といったことが多いように感じます。

でも、違うと思うのです。

きれいの基準はひとりひとり違っていていい。

そしてひとりひとりがみな美人なのです。

何を着るかと同じく、自分がきれいかどうか決めるのも自分。

そこに自分以外の人からの声とか、世間一般の基準とかをいれる必要はないと私は思っています。

イメージコンサルティングでお客さまが「ここがイヤで…」「ここを隠したいんです」とおっしゃるところは私には欠点には見えなくて。

そのように思ってしまっているのは、世間一般でいいとされているところから外れているからではないかと思うのです。

でも私には、そこも含めて魅力的だと感じます。

ABOUT ME
木暮亜紀子
木暮亜紀子
PetitPas-プティパ イメージコンサルタント
すてきになる方法、おしゃれに見せる方法をわかりやすく伝えることを得意としています。
記事URLをコピーしました