ブログ

ちょっとゆるめてみて。

Akiko Kogure

与える印象は返ってくる(パーソナルカラーを使う理由
厳密に見つけようとしすぎて見つからない、しんどいって方へ。ちょっとゆるめてみてくださいね。

自分に対しての見かたって、どうしても厳しくなりがち。だから似合うものを厳密に選びたい、選ばなければというのもわかります。特に色は、基準(色見本)があるので余計かもしれないですね。確かにカラー手帳の色に近ければ近いほど効果は高いです。

(カラー手帳に載っている以外の似合う色もありますよね。クライアントさま、その見つけ方忘れちゃったという方は資料を見返していただくか質問してくださいね)

でもガチガチになってて結局買えないなら、少しゆるめてもいいと思うんです。そのゆるめる範囲ですが、それは年齢によって変わります。若いと許されるとか年齢を重ねると似合うかどうかによりシビアになっていく、似合わないものが着られなくなっていく…、といった記事を今までにもいろいろ書いています。

最近はこちら。
診断を受けたけれど「似合うといわれたもの」にモヤモヤしている、特に若い方へ。

私は境目はだいたい35歳くらいかなと思っていて、この記事でもそう書いてます。ツイッターでは28歳くらいでもうダメといったご意見もけっこうありました。それでもこれは私が身をもって経験しているので言いたくなるのですが、

「28歳?35歳?まだまだいろいろ着られます!その先45歳超えたくらいでまた、変わります」

28歳や35歳で着られるものがすごく減った!って言っててもそれは、そこをだいぶ前に通りすぎた私に言わせればまだまだ。その先本当にもっと狭まります…。そして私よりも年を重ねた先輩方には、

「50歳?まだまだこれから変わっていきますよ」と言われます。

自分に対してはどうしても厳しくなりますし、またその厳しさは人によりいろいろ。周りがいくら「全然気にならない」って言っても本人がすごく気にしてしまうとか。ですがなるべく客観的に見て、45歳くらいまでは人により差はあるけれどそれでも許容範囲はまだ広め。45歳くらいから、どんどん外せなくなっていく。図にするとこんな感じ。

狭くなるといっても中心のピンクの部分、似合うものは変わらないんです。

さて、ゆるめるについて。(完璧じゃなくても)より得意なものを「トータルで」選ぶ。

・彩度 彩度が高い色が得意なのか、低い色が得意なのか。
・明度 暗い(濃い)色が得意なのか、明るい(薄い)色が得意なのか。
・色み 
・(メイク、デザイン)

私の例。私のパーソナルカラー「冬」の色は、彩度が高い。彩度が低い色だと着ている私も服も冴えない感じになりがちですが、多少の彩度の低さは許容範囲とすることもあります。

ただし彩度で妥協するなら明度は得意な濃い色に。色みもなるべくカラー手帳に近いもの。というように完璧にカラー手帳のとおりの色ではないけれど、トータルでOKということで購入することがあります。もちろんデザインも似合うもの、気に入ったもの。メイクも重要。特に口紅とチークに似合う赤みの色を。

自分への目は厳しくなりがちって書きました。このようにして買ったあるアイテム、やっぱりちょっと冴えないかな、彩度が気になる…って思ってたんですよね。ですがある方(パーソナルカラーをご存じない方)からこんなふうに言っていただきました。
「はっきりした色が似合ってすてきですね」「着る人が引き立ちますね」
本人が思っているほど周りは敏感ではない、そこまで鋭く見ていないんです。

ところで厳しく見すぎて買えないという方。クローゼットを見てみてください。持ってるけど着ない服が以前と比べて減ってませんか?これが似合うものを知っているか知らないかの違いのひとつ。

似合うものを知らないと、着ない服がどんどん増えて…ってなりがち。それはとりあえず買って、着ていくうちに選別されていく(似合わないものを着なくなっていく)ということだと思うんです。

似合うものを知っているということは、買う前の段階でその選別ができるっていうこと。これってすごいことだと思いませんか?

それから若いうちは着られる範囲が広いから、イメージコンサルティングを受けるなら35歳以上でいいのかな、なんて思ってたこともあるのですが(大人年齢の方にもっと受けてほしいという私の願望もあり)。

でも知っていてあえて外すのと、知らずに外して悩むのとでは全然違う。いつか着られなくなっちゃうから今のうちにというもの(色、デザイン)もわかる。もちろん、ここぞという時にばっちり似合う色とデザインを使って最高にきれいになることもできる。

似合うものを知っていると「選ぶことができる」。単に似合うものを選べるだけじゃなく、その使いどころとか、外したものの選び方や使い方までわかるということですね。

こちらもおすすめ

POST CATEGORY
お客さまの声 | ビフォーアフター | イメージコンサルティング | パーソナルカラー | パーソナルデザイン | パーソナルメイク | 買物同行 | 服選びのヒント | ブログ

ABOUT ME
木暮亜紀子
木暮亜紀子
PetitPas-プティパ イメージコンサルタント
すてきになる方法、おしゃれに見せる方法をわかりやすく伝えることを得意としています。
記事URLをコピーしました