格好いい人がさらに格好よくなる理由
今日のお客さま(男性)はとても格好いい方でした。とてもおしゃれな方で…イメージコンサルティングを受けなくてもいいのでは…と思ってしまうような方が受けてくださいました。

ただ…自分の外見を客観的に見ることはやはり難しいです。特に色に関して。自分の顔色や印象がよくなる色なのかどうか自分で判断できる人はとても少ないと思います。ところが周りの人は、あなたより、あなたの外見を見ている時間が長いので、色による影響も感じ取ってしまいます。そこに、客観的な視点が必要な理由があります。今日のお客さまはもともとお持ちのセンスや知識に客観的な視点が加わり、さらに格好よく印象がよくなることと思います。
さて、格好いい人がさらに格好よくなる、きれいな人がさらにきれいになる理由ですがその前に。格好よくなりたい、きれいになりたいならまずは自分を見ることがスタートです。そして自分とそして他人を楽しませたいという思いやり。格好いい人、きれいな人は自分をよく見ていて、またおしゃれを楽しんでいる方が多いのではないでしょうか。おしゃれってまず自分を楽しませることだと思うのです。そして自分を楽しませることができてはじめて、他人を楽しませる(周りからあの人格好いい、きれい、すてきと思わせる)ことができるのだと思います。
ところで今の自分の外見が格好いい、きれいと思えない場合、あきらめてしまっている方が多いように思います。「自分は格好よくなんて、きれいになってなれない」だからどうでもいいとか、考えないようにしている…自分の外見も見たくない…。でも格好よくなれない人、きれいになれない人はいません。今そう思えないのはただ自分の魅力の表現のしかたを知らないだけです。
自分の魅力の表現のしかた、格好よくなる方法、きれいになる方法は一人一人に必ずあります。そのことをぜひたくさんの人に知ってほしいと思っています。そして格好よく「なる」と書きましたが、実はもともとその方が持っているものを引き出すだけなのです。つまりもともと格好いいし、きれいなのです。
イメージコンサルティング
POST CATEGORY
お客さまの声 | ビフォーアフター | イメージコンサルティング | パーソナルカラー | パーソナルデザイン | パーソナルメイク | 買物同行 | 服選びのヒント | ブログ