パーソナルカラー

与える印象は返ってくる(パーソナルカラーを使う理由)

Akiko Kogure

どうしてパーソナルカラーを使うといいのか、その理由について。特にパーソナルカラーを使っているうちに、もういいやってなってる方へ。再確認してくださいね。それから厳密に見つけようとしすぎて見つからない、しんどいって方へ。ちょっとゆるめてみてくださいね。もしかしたらもういいやって方も、厳密すぎて見つけられなかったからかもしれないですね。

ゆるめ方のコツ、クライアントさまはぜひ具体的に(買物時の試着写真などをお送りいただいて)ご相談ください。おしゃれは楽しめることがいちばんだと思うのです。

好きな色を着ればいいんです、もちろん!でもその前に、知っていてもいいかなとも思うのです。色の影響。色への影響。

着る人への影響

身に付ける色によって、顔色や印象は違って見えます。似合う色は肌や顔色、髪などがきれいに見え、目が輝き、そして印象がよくなります。

着る服への影響

着る人の肌などの色も、服の色に影響してます。

同じ色なのにAさんが着るとすごくきれいな色に見え、Bさんが着るとなんだか洗濯しすぎて色あせして見える。Cさんが着るとすごくハデに見える色が、Dさんが着ると華やかだけれどしっくりくる、とか。

周りに印象を与えています

実際にこんなことが起きてます。こういうことって自分ではなかなかわかりません。自分が、そして自分の服の色がどう見えてるか、自分で知るのはすごく難しい。でも周りにはその印象を与えています。で、その与えている印象は、自分にも返ってくる。いい印象を与えていたら、いいものが返ってくるし、逆もそう。自分ではなかなか見えないけれど、結果的に自分の気持ちをよくしたり悪くしたりってこともあるんですね。

パーソナルカラー診断では、ふだん自分では感じるのが難しい「色の顔色への影響」「自分が着るとその色がどう見えるか」などを体験することができます。いい影響を与える色(パーソナルカラー)を知って、ぜひ使ってくださいね。

イメージコンサルティング

 

ABOUT ME
木暮亜紀子
木暮亜紀子
PetitPas-プティパ イメージコンサルタント
すてきになる方法、おしゃれに見せる方法をわかりやすく伝えることを得意としています。
記事URLをコピーしました