40代以降の服選び、何を着たらいい?
若い頃似合っていたものが似合わなくなった、体型や肌が変わって何が似合うのかがわからなくなった、年齢に合った服がわからない、流行に疎くなってますます服選びに自信がなくなってきた、……
などなど、40代以降の女性は服選びに悩みが出てきがち。服選びに自信がありますと断言できる方のほうが少ないのではないでしょうか。そのような服選びのお悩みに答えてみます。
40代以降の女性の服選び、お悩みにお答えします
若い頃着ていた服を着てもいい?
その服が本当に似合っているならOK。でも似合っているという自信がないならやめておいたほうが無難です。
若い頃に流行ったものを着ればやはり流行遅れに見えます。流行は繰り返すといいますが、同じような流行がめぐってきたとしても、当時のデザインと今のものは別ものです。
またいわゆる流行りものだけでなく、オーソドックスなデザインや定番のアイテムにもそのときどきの流行が加味されています。数ミリの差、少しのラインやシルエットの違いで古臭くなります。定番のアイテムも若い頃のものではなく今買ったものを着たほうが無難です。
流行りはどこまで取り入れるべき?
先ほどお伝えしたように、オーソドックスなデザインや定番のアイテムでも今買えば、今の流行が加味されています。なので今買って今着るのであれば、あえて流行を取り入れようと意識しなくてもいいでしょう。
流行を取り入れたい、でもそれが似合うという自信がない場合。街でそれを着ている人が増えてきたと感じる頃に少し取り入れるというやり方が無難です。多く人のが着ている、つまり多くの人に受け入れられている時期は、似合っていなくてもそれなりに見えます。ただし着られる期間は短いと思ってください。流行りものはそれが似合っていない場合は、流行が終わると途端に流行遅れに見えてしまいます。
年齢相応の服や色は?
無難ということでいえば、やはりオーソドックスなデザインや定番のアイテム。シンプルで上質なもの。たとえば上品なワンピースや、ジャケット+ストレートスカートまたはパンツ、インナーも上質感のあるブラウスやカットソー、ニットなど。
色は、大きい面積は紺やグレー、ベージュ、茶色などベーシックカラーを使うほうが安心です。ベルトや模様などに、差し色を使ってもいいでしょう。たとえば紺のワンピースに赤いベルトをするなど。


どこで服を買ったらいい?
ファストファッションでも、オーソドックスなデザインや定番のアイテムは見つかります。ただし素材や縫製など、あまり上等とはいえないものもあります。それらの見極めができるなら、お手頃価格のお店でも見つけられます。
大人の女性にとって、安っぽく見えるのはNG。なのでその見極めに自信がないならある程度の価格帯のお店で買うほうが無難でしょう。逆に言えば、高見えするものであればファストファッションでもOKということです。

どうすれば体型をカバーできる?
まずはきちんとサイズの合ったものを選ぶこと。大きすぎず、小さすぎず。体型をカバーしたいからといって大きいサイズを選ぶとかえって体の大きさ(または小ささ)を強調してしまいます。また小さすぎるサイズで肉感を拾ってしまうのも避けたいところ。必ず試着をして確かめましょう。
また柔らかすぎる素材より、少し硬めでハリがある素材のほうが体のラインを拾いにくいので無難だといえるでしょう。
お出かけ、何を着たらいい?
ふだん着は着心地や動きやすさ、洗濯しやすさなどを優先した服選び。おしゃれに見えるかどうかはあまり気にしていなくても、ちょっとしたお出かけに何を着たらいいか迷うという方も多いのではないでしょうか。
お出かけの場合はまさにこれまであげてきたようなオーソドックスなデザインや定番のアイテム。スカーフやアクセサリーなど小物を足してもいいですね。スカーフ選びに自信がなければ無地または柄があまり目立たないもの。ハリのある素材より柔らかいスカーフにするとエレガントな印象に。
またふだん着も、色や素材、サイズについて今までお伝えしてきたことを意識してみてください。あまりにラフすぎるものやくたっとした質感より、きれいめを目指すほうが無難です。
無難な服と似合う服
ここまでお伝えしたことをまとめると、色にしてもデザインにしても、オーソドックス、定番、ベーシックなものを選びましょう、また昔買ったものではなく今買って着ましょうということ。これは「無難」という観点での選択。というのは流行りものや変わったデザインなどは、似合っていなければ若づくり、派手、イタい、…のように見えることがあるからです。これが似合うという確信がないなら、オーソドックスな装いが無難です。

ただしオーソドックスな服装がすごく似合う人と、全く似合わずダサくなる人がいます。ただダサくなるといっても服自体が無難なデザイン、色使いであれば人から反発されるようなこと(若作り、派手、イタい、…)にはなりにくい。なので間違いではありません。
でもオーソドックスな服装が似合わないと感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。いわゆる大人の女性が着るとされているような服を試したけれど違和感がある、40代以上の女性向けファッションの情報を集め、着てみたけれどうまくいかないと。そうであっても他人から見て、おかしいとかダメとか思われているとは限りません。無難なので。ただし本人からすると納得できないといったところではないでしょうか。
これを着れば誰でもOKというものはないのです。ネットや雑誌の情報を真似しても、うまくいくとは限りません。いくら情報を集めても、それが自分に合うものでなければ迷走するだけです。似合うものは誰にでもあるのですが、それは人それぞれ違うのです。
先ほどお伝えした色もデザインもオーソドックス、定番、ベーシックなものを選びましょうというやり方。このような服装が合っている、これで十分という方はここから先は読まなくても大丈夫です。ですがそのような服装だとどうもしっくりこない、合わないと感じている方はぜひこの先も読み進めてみてください。
先ほどお伝えした服選びは、ご自身が納得できるかどうかという観点からいうと、全ての方におすすめできる方法ではありません。はっきり言います。40代以降の服選びの悩みの解消法、それは似合うものを知ることです。
・若い頃着ていた手持ちの服で、今使えるものがわかる(処分するものもわかる)
・どの流行をいつ取り入れたらいいか、また取り入れないほうがいい流行もわかる
・似合っていれば流行遅れに見えないので、定番はもちろん流行りものも長く着られる
・一般的にいわれている年齢相応の服ではなく、今の自分に本当に似合う、納得できる服を選ぶことができる
・似合う色やデザインの服は高見えするので、ファストファッションやお手頃価格のショップでも服をそろえられる(40代向けのファッション雑誌に載っているような、すごく高価な服を買わなくていい)
・似合う服は体型カバーもしてくれる(体型を変えようとしなくていい)
・お出かけ着はものすごく楽しめる
・ふだん着の選び方もわかるので、日常のおしゃれも今までと同じ価格帯のもので今までよりずっと楽しめる
似合う服はどうすればわかるの?
自分でわかる?
このブログでも何度か、似合う服を「自分で」知る方法をお伝えしています。最近でしたらこちらの記事の中でお伝えしていますが―ちょっと待って!今は読まないで(笑)
パーソナルデザインについて、お伝えできること全て
この記事「パーソナルデザインについて…」はイメージコンサルティングやパーソナルデザインに興味があり、より詳しく知りたい方のために書きました。でも似合う服を知りたいならこの記事を読む必要はありません。自分で書いておいてなんですが……
上記の記事では似合う服を自分で知る方法をお伝えすると同時に、その難しさもお伝えしています。面倒、大変ともいえます。その方法は実際に着てみること。たとえばネットなどであげられている40代以降はこういう服がいいですよ、という服を探して試着してみる。40代以降なら誰でも似合うといった服はありません。ひとりひとり似合うものは違うので。なので自分で似合うものを知るには1つずつ試していくしかないんです。
もっと簡単、確実、効果的な方法は?
でもこんなに時間や労力を使わなくても、似合う服がわかる方法があります。それがイメージコンサルティング。約3時間で、あなたに似合う色とデザインがわかります。その後も継続的にアドバイスを受けられます。服を買うとき、コーディネートを考えるとき、ひとりで迷ったり悩んだりしなくてよくなります。
イメージコンサルティングについて
イメージコンサルティングは、まずあなたに似合う色とデザインを導き出します。
色、たとえばベーシックカラーなら。黒、紺、グレー、ベージュ、茶色など、一見誰でも似合いそうなこれらの色も似合う・似合わないがあります。黒で顔色が明るく華やかになる人もいれば、暗くなったり老けて見えたりする人も。どのベーシックカラーが似合うのか、またそこに組み合わせる差し色はどんな色がいいのか。このようなことがわかります。
デザインについては、先ほどあげたようなオーソドックスなデザインが似合うのか、ラフで格好いい感じにしたほうがいいのか、女らしく華やかなものが似合うのか、個性的にしたほうがいいのかなど。大まかなデザインの方向性がわかります。
ここまでわかれば、具体的な服やコーディネートが見えてきます。似合う色とデザインを導きだすことと、具体的な服のアドバイス。これがイメージコンサルティングです。
ふつうの人が受けていい?
服をプロにアドバイスしてもらうなんて、セレブとか有名人、お金持ちがやることでは?一般人も受けていいの?受けられるの?
もちろんいいんです。私は服にいくらでもお金をかけられる人「以外」の方に受けていただきたいと思っています。服にいくらでもお金をかけられるなら、似合わない服を買ってしまってもいくらでも買い直せるでしょう。また40代向けのファッション雑誌に載っているような、ハイブランドの高価な服はすてきに見せる効果が高い。たとえ似合っていなくても。服にいくらでもお金をかけられるなら、似合うかどうか気にしなくてもいいんです。
似合う服がわかっていれば、買物の失敗をふせげます。服を買うのに悩んで悩んで結局買えないとか、買ったけれどやっぱり似合っていないような気がして着ない服がクローゼットに増えていく。そういったことがなくなります。また似合うものは高見えするので、高価な服じゃなくても十分おしゃれにすてきに見せることができます。ファストファッションでも若づくりにならず、もちろん老け見えもしない服を選ぶことができるようになります。
髪はほとんどの方がプロにカットしてもらうのではないでしょうか。切るだけならやろうと思えば自分でもできますが、うまく切るにはやはり技術や経験を持つプロにお任せしたほうが安心ですよね。

服選びも、プロを頼らなくてもできます。でもサロンで髪をカットしてもらうように、服選びもプロを頼っていいんです。特に今、服選びで迷ったり悩んだりしているなら。イメージコンサルタントはその迷いや悩みに答えを出します。
ファッションの知識がないと受けられない?
ファッションの知識はいりません。今、自分に似合う服がわからないなら、ファッションについて勉強しようとすると自分に必要のないことまで勉強することになってしまいます。センスも不要です。センスのようなあやふやなものに頼るのではなく、あなた自身の服選びに使える知識をお伝えするのがイメージコンサルティングです。
パーソナルカラー(似合う色)やパーソナルデザイン(似合うデザイン)についての知識もいりません。診断時にわかりやすく説明します。また診断結果のご自身のタイプについてだけ理解を深めればいいわけですが、それについてもわかりやすくアドバイスします。
知りたい、興味があるという方は先ほどあげた「パーソナルデザインについて、お伝えできること全て」といった記事やこのウェブサイト内の説明を読んでいただければと思います。ですがこういった記事を読んだりパーソナルカラーやパーソナルデザインについて理解していなければ、イメージコンサルティングを受けられないということはないのです。
難しく考えなくて大丈夫です。今までのあなたの服選びの経験(それがうまくいっていなかったとしても)、それだけで十分です。
イメージコンサルティングの流れ
①パーソナルカラー診断
イメージコンサルティングではまず、パーソナルカラー診断を行います。
鏡の前で、自然光のもとでドレープ(いろいろな色の布)をあて、顔うつりの変化などにより診断を行います。
診断結果のカラー手帳をお渡しし、色選びについてのアドバイスを行います。

②パーソナルデザイン診断
次にパーソナルデザイン診断を行います。
まずパーソナルデザインの各タイプ(全部で6タイプ)について説明します。そして質問などにより、あなたの個性を引き出し、あなたのパーソナルデザイン・タイプを導きだします。そのタイプにはどういったものが似合うのかを説明し、服選びのための資料をお渡しします。
③パーソナルメイクレッスン
パーソナルカラー、パーソナルデザイン診断の後、メイクレッスンを行います。

パーソナルカラーに基づいた化粧品の選び方、シンプルな手順でできるメイクをお伝えします。使う化粧品も少なく、多くの時間や難しいテクニックは不要なメイクです。
厚化粧にならないことはもちろん、今までメイクを頑張ってもすっぴんに見えるといった方もメイクをした印象になり、ナチュラルかつ華やかに、上品に仕上がります。
④アフターフォロー
診断当日①~③を約3時間で行います。その後、お手持ちの服が診断結果のタイプに合っているかどうかなどご相談、ご質問をしていただくこともできます。
ご相談、ご質問は診断当日のみしかできないのではありません。診断結果を聞いただけで似合うものを選べるか、不安に思われる方も多いでしょう。イメージコンサルティングは診断をして終わりではありません。たとえばお店や通販サイトの服や小物が似合うかどうか、買うかどうか迷ったときなどいつでもご相談ください。メールでのご相談は何回でも無料です。
⑤(オプション)買物同行
すぐに似合うものを買いたい、またお店でご自身に似合う色やデザインがどのようなものか見て勉強したい。そのような方のために、コンサルタントがお客さまのお買物に同行し、似合う服や小物、アクセサリーなどをお探しします。またコーディネートのコツや、似合うものの選び方などを具体的にアドバイスします。
受診直後はもちろん、時間がたっていてもご利用いただけます。
(⑤は別料金です)
1回受けるだけでいいんです
パーソナルカラー、パーソナルデザインのタイプは一生変わりません。診断は1回受けるだけでいいんです。診断を受けたときからその後ずっと、その診断結果が使えます。
イメージコンサルティングの本当の効果
服で見た目は変わります
今もあるのでしょうか、テレビの変身番組。見た目を変えたいという人が、プロのスタイリストさんやヘアメイクさんによってすばらしくすてきになる。その人の顔や体が変わっているわけではないのにとてもきれいになりますよね。

これはいくら言葉で説明しても、ご自身で体験するまでは信じられないかもしれません。ですが本当に身につけるもので見た目は変わるのです。買物同行で試着室から出てこられたお客さまは目を輝かせます。(もしかしたら今まで見たことのなかった)とてもすてきなご自身を見て。これは服を変えただけで起きていること。
スタイリストさんやヘアメイクさんに毎日お願いするわけにはいかないですよね。でも似合うものがわかれば、毎日自分で自分をすてきにできるんです。
もちろん服選びで迷ったときは私(コンサルタント)に相談してください。またイメージコンサルティングで似合うヘアスタイルもわかります。どんな髪型にするか迷ったら、サロンに行く前にご相談ください。
あなたには魅力があります
イメージコンサルティングで似合うものを知って身につけると、おしゃれにきれいにすてきになる。服選びで迷わなくなり、服の買物で失敗しなくなって時間やお金の浪費が減る。おしゃれやメイクが楽しくなる。外出や人と会うことが楽しくなる。
このようにいいことはたくさんありますが、私はイメージコンサルティングの最大の効果は「自分をすてきだと思えること」「自分を肯定できること」だと思っています。似合う服はわかりやすくあなたをすてきに見せてくれるからです。
あなたには魅力があります。内面はもちろんですが、外見にも。もしそれを信じられないなら、あなたには今ご自身の外見の魅力が見えていないのかもしれません。先ほど服で見た目が変わるとお伝えしました。自分には魅力がないと思っている方は、魅力を隠してしまう服を着ているのかもしれません。
おしゃれや服選びで悩んでいる人ほど
服選びで悩んだり、ご自身の外見に自信がない、魅力がない、おしゃれが苦手だと思っている人ほどおしゃれにすてきにきれいになります。服選びで悩んだり、魅力がないと思っているということは、似合う服を着ていない可能性があるということ。変わる、変える余地が十分にあるということなのです。
変えるのは服とメイク。その他、たとえばダイエットなどで体型を変えたりエステにいって肌をお手入れしたりする必要はありません。今のあなたはそのままで、身につけるものを変えるだけ。それだけであなたは変わります。
今、服選びや外見に自信がない人ほど伸び代があります。これって今後がものすごく楽しみになりませんか?
イメージコンサルティングを受ける