パーソナルメイク

今日は○○色のチークね!

Akiko Kogure

お互いに影響します
ときどき「◯◯色の服を着た人」という印象の人っていませんか?◯◯は赤でも黄でもピンクでもなんでもいいのですが…。そのような印象になりやすいのは色が合っていないとき。合わない色を身につけると、その色だけが目立ってしまうことがあります。着ている人が主役になるのではなく、その服の色に目がいってしまう。それで「◯◯色の服を着た人」と感じさせてしまうんですね。

メイクも同じです。合わない色のメイクだと「◯◯色のメイク」とはっきり感じさせてしまうことがあります。私の場合オレンジは苦手な色なのですが、それを知らなかったころオレンジのチークをつけて仕事に行ったら…職場の先輩に「今日はオレンジのチークなのね」と言われました。(先輩にけなそうという意図は全くありませんでした)

オレンジを見せたい、主役にしたいならこれでいいのですが、色が前に出ている場合、そのメイクをしている本人が美しく見えているかというと…そうじゃない可能性の方が高いです。その人に合う色(パーソナルカラー)でメイクすると「何色」と明確にはわからず、でも顔色や肌などその人自身の印象が美しくなります。

何色と明確にわからないといってもメイク効果が感じられないような「なじんでいる」というのとはまたちょっと違います。なじんでいると感じるときは、色そのもの(くちびるや頬の赤みなど)があまり感じられず、結果顔色や肌がきれいには見えていないということがよくあります。

パーソナルカラーでぜひ、あなた自身をきれいに見せるメイクをしてください。

イメージコンサルティング

 

ABOUT ME
木暮亜紀子
木暮亜紀子
PetitPas-プティパ イメージコンサルタント
すてきになる方法、おしゃれに見せる方法をわかりやすく伝えることを得意としています。
記事URLをコピーしました