買物同行

買物同行について、詳しく

Akiko Kogure

(この記事はアメーバブログで3回に分けてお伝えしていたものを一つにまとめ、加筆修正したものです。タイトルも変更しています)

買物同行に興味があっても、どんなふうにするの?どんなお店に行くの?高いお店しか行かないならムリ…といった疑問や不安がある方もいらっしゃると思います。この記事で買物同行について、具体的に詳しくお伝えします。

買物同行 詳細

事前または当日お聞きした目的に合わせて複数のお店をまわります
試着をしていただき、似合うポイントについて解説し、試着写真を撮影します
服や小物を見ながら似合うものを選ぶコツをお伝えします
購入はしてもしなくても大丈夫です

エリア

事前にエリアの打ち合わせをします。梅田をおすすめすることが多いです。多くの店舗やブランドがあり、価格やテイストなどの幅が広いからです。ご希望でしたら京都や神戸など関西圏の別のエリアでの買物同行も承っています。(交通費を申し受ける場合があります)

時間

基本的には2時間から承っています。2時間あれば服もたくさん見ていただけますし、アクセサリーや靴、バッグなど小物のアドバイスも可能です。似合うものについてしっかり学びたい方や、ある程度の数を見てその中から購入したい方は2時間がおすすめです。

イメージコンサルティング(診断)と同時にお申し込みいただいた場合は1時間から承ります。延長可能です。

試着の待ち時間や移動時間などは考慮していますので、実質2時間(または1時間)とお考えください。

目的

おまかせ/具体的、どちらでも大丈夫です。(おまかせの方が多いです)
おまかせ 似合うものをいろいろ見たい
ほぼおまかせ ふだん着(仕事着、お出かけ用…)を中心にいろいろ見たい
具体的 仕事用のスーツと組み合わせるインナーを何枚かほしい、フォーマルウェアを選びたいなど

ファストファッション
ファッションビルやショッピングモール(梅田ならルクアなど)
百貨店
ハイブランド(ご希望の場合)

リーズナブルなお店からハイブランドなど、ご希望に応じていろいろなお店に行きます。1店舗だけということはほぼなくて、複数のお店をまわります。

目的、そしてタイプや年齢などによっても行くお店は変わります。個人的にはなるべくリーズナブルにという思いはありますが、高めのお店に行くこともあります。百貨店が最適(目的のアイテムを見つけやすい、短時間でたくさん似合うものを見られる)と判断した場合など。もちろんそこで購入しなければならないということはありません。買物同行ではデザインなどを把握し、その後もっと購入しやすいお店で探していただくとお得に買物ができます。

試着、アドバイス

服、そしてご希望に合わせて靴やバッグ、アクセサリーなどを探し、試していただきます。またお似合いになりそうな服や小物を見ながら選び方をアドバイスします。

試着について。なるべく試着されることをおすすめします。無理強いはしませんが、いろいろ着てみることは似合うものを把握するうえでとても有効です。

似合っていればどこが似合うポイントなのか。またもうひとつ…といった場合も、より似合うものを探すためのアドバイスをします(着てみたらハンガーにかけた状態とは違った見え方になることは多々あります。服は着てみないとわからないのです)。今後のお客さまご自身の買物に役に立てていただける情報です。

試着写真を撮ります。お客さまのスマートフォンなどで私が撮影します。この写真も貴重な資料になります。(お店の許可を得て撮影します。ファストファッションやハイブランドなど撮影不可のお店もあります)

試着は複数のお店でしていただくことが多いので、買物同行のときの服や靴は脱ぎ着がしやすいものをおすすめします。

購入

買う買わない、また何を買うかはお客さまの自由です。これを買いなさいと強制したり、特定のお店やブランドでの購入をすすめすることはありませんのでご安心ください。

購入せず、似合うものについて学ぶだけでも構いません。

購入される場合は、終了後に試着写真を見て比較検討されることをおすすめします。買物同行中に購入することもできます。ファストファッションは写真NGであることも多く、お手頃価格ということもあり試着後すぐ購入される方もいらっしゃいます。

買物同行 雑記

好み

どのようなアイテムを見たいかなどのご希望はお聞きしますが、好みは基本的にはお聞きしません。というと誤解されそうですが…。試着をすすめられた服を見て好みではない、または着る勇気を持てないといったこともあるかもしれません。もちろん試着を断っても構いません。ですが、できれば試着をしていただきたいと思っています。

似合うもの、その人がもっとすてきになる服はその人の好みの範囲外、想定外であることはよくあります。「自分ではこういった服を選んだことはなかったです。でも思った以上に似合いますね!」とおっしゃる方は多いです。

出会い

買物同行で買いたいものがあったけれど予算オーバー。そんなときは似たものをお手頃価格のお店で探してもいいですね。通販やスーパーでいい感じのものを見つけて買いました、というお客さまもいらっしゃいます。買う買わないは本当に自由です。なのですがひとつだけ。

服も出会い。デザインなどにもよりますが、見逃してしまったら次はなかなか会えない…ということもあります。

買物同行中のコンサルタント

私にはできるだけたくさん、似合うアイテムを見てほしいという気持ちがあります。お客さまの目的以外のもの、たとえば「今回はふだん着が欲しい」という要望だったとしても、ドレスアップした感じの服、あらたまった席にも合いそうな服があれば見てもらうし試着をすすめることもあります。

「目的のものを見る、買う」ことが第一ですが、さらに「似合うものを目で覚える」ということもできるよう心がけています。

買物同行中の私(コンサルタント)はこのような感じです。待ち合わせ場所でお会いして、ではスタートというところから私はとにかく探し続けています。似合いそうなものが目に付いたらお店に入り、まずは鏡の前であててみます。よさそうなら試着をおすすめします。お客さまが着替えている間も他に似合うアイテムはないか、試着中のアイテムと組み合わせる服や小物はないかなど店内を歩き回っています。

移動中も探し続け、ピンとくるアイテム(服だけでなく靴やバッグなど小物も)が目に付いたらそのお店に入ります。そうやって入ったお店は、はずれの場合もゼロではないですが、他にも似合うものが見つかることが多いです。

似合いそうな服や小物を見つけ、試着していただくか似合うポイントを解説する。試着は大事ですが、似合うものはどういったものなのかを目で覚えることもしていただきたいので説明のみの場合もあります。

探しているときの私ですが、タイプではなくお客さま自身を見ています。同じタイプでも似合うものはそれぞれ異なります。タイプは重要なヒントになりますが、タイプだけ考えていたのでは見つけられません。お客さまの個性がより大事なのです。お客さまとご一緒し、お客さまを見ることで似合うアイテムが見つかるのです。

買物同行、おすすめです

一度でわかる

診断を受けてタイプがわかってすぐ、ご自身に似合うものを選べるようになる…という方のほうがおそらく少ないでしょう。

たとえば○タイプに似合う服と検索をして出てきたデザイン。これが似合う人もいれば似合わない人もいます。同じタイプでも本当にひとりひとり違うのです。そのためにアフターフォローがあります。
アフターフォロー

もちろんアフターフォローでも似合うものを理解していただけるようアドバイスします。ですがもっと短い時間で、一度で理解していただけるのが買物同行。なんといっても実際に見る、着るということは大きいのです。

コンサルタントにとっても実際に見ることで得るものは大きいです。先ほど同じタイプでもひとりひとり違うとお伝えしました。アフターフォローではもちろんそれぞれの個性を考えてアドバイスを行っていますが、買物同行ではその個性がより見えてきます。タイプだけ考えていたのでは選べない似合う服が見つかったりします。その方だけの似合うポイントを発見できるということですね。

ある程度の月日をかけて少しずつ似合うものを知っていくのがアフターフォローなら、約2時間で似合うものをたくさん見ていただけるのが買物同行です。

一度でそろう

特定のアイテム、たとえばフォーマルウェア、プロフィール撮影や婚活用の服などを購入するために買物同行をご利用いただくこともできます。

1シーズン分の服を一度にそろえることもできます。たとえば仕事用のスーツと組み合わせるインナーを何枚かほしい、オフィスカジュアルとふだん着をそれぞれ何組かそろえたいなど。

何度も探しにいかなくてすむので時間の節約になります。また似合うものどうしは組み合わせもしやすいことが多いため、たくさん買わなくてもコーディネートの幅が広がります。

一度はぜひ(買物同行中のお客さま)

ありがたいことに多くのお客さまが「楽しいです!」「すごくワクワクしました!」と言ってくださいます。「たくさん褒めてもらって嬉しかったです」。これも買物同行でお聞きするご感想。私は買物同行中は探すことに集中していますが、お客さまのすてきな姿を見てテンションも上がっています。褒めるのはお世辞ではなく感じたことが口から出ているだけなのです。

ということで今度はお客さまの視点に立って、買物同行の様子を書いてみようと思います。買物同行中の会話やご感想などをもとに再現(妄想?)してみました。

木暮さんから「これ着てみませんか」と渡された服。え、こんな服私に似合うの?今まで手にとったこともない色とデザイン。半信半疑、でもわくわくしながら着て鏡を見ると「…いいかも」。

試着室から出ると「わぁすてき!きれい!」と木暮さん。本当に似合ってるみたい。木暮さんが次々と持ってきてくれる服に着替え、アクセサリーを身に付け、試着写真を撮ってもらう。どの自分も新鮮、見たことない、でもすてきあーどれもいい!どれも欲しい!でも予算が(笑)。そう思いながら試着室から出ていくと「買うかどうかは後で試着写真を見て考えましょう」。

そして次の店へ。「これ〇〇さんに似合いそう。こういったところが〇〇さんに似合うポイントですね」

試着したり服や小物を見ながら説明を聞くことで、私に似合うものがわかってきた気がする。

どうしてもみなさん、私にこんな服が似合うはずがないといった思い込みから手にとるものの範囲をせまくしてしまいがち。買物同行はそのような思い込みを外すことも目的のひとつといってもいいでしょう。コンサルタントという「別の視点」で見るからこそ、似合うものが意外なものも含めたくさん見つかります。

買物同行は似合うものを知る、必要なアイテムを購入するといった目的ももちろん叶えます。ですがその前に…、買物同行ってとても楽しいんです。ぜひ一度この楽しさを体験してほしいと思います。気軽に楽しんでいるうちにご自身に似合うものがわかり、選べるようになり、似合う服も手に入る。それが買物同行です。

イメージコンサルティング・買物同行

*買物同行は診断後のメニューです。当サロンで診断を受けていない方は、イメージコンサルティングをお選びください。買物同行の有無は診断当日決めていただくこともできます。迷っている方は「買物同行なし」でお申し込みください。

ABOUT ME
木暮亜紀子
木暮亜紀子
PetitPas-プティパ イメージコンサルタント
すてきになる方法、おしゃれに見せる方法をわかりやすく伝えることを得意としています。
記事URLをコピーしました