服選びのヒント

キュート・タイプの方へ(アクセサリーについてなど)

Akiko Kogure

CATEGORY[服選びのヒント]では、より具体的な「似合う」をお伝えしています。
(画像の一部に広告を利用しています)

◇ キュート・タイプはアクセサリーが必要
ただ服を着るだけではなく、アクセサリーやベルトなどを足すことをおすすめします。コーディネートが何だかピンとこないとき。アクセサリーを足すことで一気にあか抜ける、すごくおしゃれに見える、といったことがあります。

ピンとこないときは、服のデザインそのものが合っていないのかもしれません。たとえばまじめでオーソドックスで、遊びがないデザイン。ただそういった服でも似合う小物やアクセサリーをつけることで、キュート・タイプはすてきに見せることもできるのです。

また変化があるもの・個性的なデザインの服を着ているのに、服だけではなんだかもの足りない…ということも、キュート・タイプの方にはあり得ます。キュート・タイプの方は服だけではなく、アクセサリーやベルトなども必需品と思ってコーディネートを組んだほうがうまくいきやすいです。

キュート・タイプはアクセサリーが「必要」。

まあ必要とまで言わなくても、「あったほうがよい」くらいでもいいのですが…キュート・タイプの方にとって、似合うアクセサリーをつけることは非常に効果的、ということがあまり認識されていないかもしれない。服さえデザインが合っていれば(個性的なら、変化があれば)アクセサリーは不要、と思っている方が多いような気がしていまして。ちょっと強めの表現にしてみました。

アクセサリーの大きさやデザインなど
コーディネートの一部としてのアクセサリーなので、ある程度の大きさが必要です。全身が見えるくらい離れて見たとき、つけているかどうかわからない大きさ、たとえばすごく細いチェーンにすごく小さなチャーム…では効果が得られません。

デザインはここでは細かい解説は控えますが、キュート・タイプの方はおもちゃでいいんです。これは宝飾店で扱っているような本物の宝石じゃなくていい、ということもありますが、おもちゃっぽいデザインでOK、という意味もあります。(キュート・タイプは本物の宝石が似合わない、という意味ではありません)

ところでキュートの中でもボーイッシュ・タイプの方は、ノーアクセサリーでもOKと感じることがあります。また非常にユニークなアクセサリーがいけるのもボーイッシュ。
(アバンギャルドの要素のある方は、あまりにふざけたデザインのアクセサリーは子どもっぽくなってしまうことがあります)

↓ かなりふざけた感じ。

↓ これはボーイッシュだけでなくキュート全般いけそう。

↓ そしてキュート・タイプ全般、チョーカーもおすすめ。

ところでアクセサリーをつけないという方は、どう選んでいいかわからない、ということがあるかもしれません。

私もイメージコンサルティングを受ける前はほぼノーアクセサリーだったのですが、それはどう選んでいいのか全くわからなかったから。また、ある程度の年齢になったら本物の宝石をつけないといけないのでは?といった思い込みもあり、手が出せませんでした。

選び方がわからないというクライアントさまはアフターフォローや買物同行を。
アフターフォロー
買物同行

ガーリッシュ・タイプの方へ
ガーリッシュの方は、「曲線」をと思われているかと思うのですが、直線も少し意識したほうがうまくいくと思います。まずガーリッシュ・タイプの方、直線がNGではないんです。(ガーリッシュ・タイプの方に似合う柄のひとつとしてギンガムチェックがありますが、これは直線ですよね)

そしてボーイッシュやアバンギャルドの要素がある方は特に、直線や角も意識してみてください。たとえばパフスリーブ。ガーリッシュの方はパフスリーブが似合う方が多いですが、素材がニットなど、だらんとなりやすいものの場合。肩(袖山)がまるいものだともう一つ…な場合は、袖山がシャープなシルエットのものを試してみてください。

個性的なデザイン×色
パーソナルカラーが春や夏の方。個性的なデザインで、春や夏の明るくきれいな、またはふんわりした色のものが思い浮かばない、といった方がいらっしゃいます。確かに個性的なデザインのものは黒が多い、というイメージがあるかもしれませんが、パーソナルカラー春や夏のきれいな色の、個性的なデザインのアイテムもちゃんとあります。

でもまずは、ニュートラルカラー(ベーシックカラー)で探してみる、というのはいかがでしょう。ベージュやブラウン(春)、ネイビーやブルーグレー(夏)など。これならイメージが思い浮かびませんか?

・画像はデザイン等の参考例としてあげています。
・似合うものについての説明や画像は、あくまで一例です。同じタイプでもひとりひとり個性があり、似合うものは異なります。
・具体的には診断を受けたコンサルタントに相談することをおすすめします。
アフターフォロー

イメージコンサルティング

ABOUT ME
木暮亜紀子
木暮亜紀子
PetitPas-プティパ イメージコンサルタント
すてきになる方法、おしゃれに見せる方法をわかりやすく伝えることを得意としています。
記事URLをコピーしました