キュート・タイプのスーツ(「変化」の例)
CATEGORY[服選びのヒント]では、より具体的な「似合う」をお伝えしています。
(画像の一部に広告を利用しています)
キュート・タイプの方からお仕事がスーツ必須とのことで、どう選べばいいですかとご質問を受けました。
オーソドックスなスーツしかダメ!であればそれはもう制服と思って着ましょう。それでもシルエット、丈、サイズ感、色、素材、インナーや靴、バッグ、メイク、ヘアスタイル等工夫のしようはあります。ですがキュート・タイプにとって必要な「変化」。これがオーソドックスなスーツだとつけにくいんですよね。そういう意味での制服と思ってということです。
多少オーソドックスから外れてもいいなら、ということで描いた変化の一例。

◇袖口にカフスやスリット ←変化
◇袖山に少しギャザー ←変化(ガーリッシュ)
◇八分袖など少し短めの袖 ←変化
◇ラップスカート ←変化
◇ラップスカートの上前が少し長い(イレギュラーヘム) ←変化
キュート・タイプはデザインに変化が必要です。キュート・タイプは真面目なもの、ごく普通のものだとおしゃれに見えにくい。ですがこの変化、もしかしたら誤解があるかもしれません。
ものすごく変わったデザインとか、極端なまでのアシンメトリーとか、全身ハデハデとか…「ものすごく」変わったものじゃないとダメと思われているかもしれませんが、そんなことはありません。少しの変化でいいんです。これは今回のようなスーツに限らずです。
その他のキュート・タイプのスーツ選びのポイントは、
・ジャケットもボトムも短め
スカート丈は許される範囲で。パンツは九分丈、八分丈など少し短めがおしゃれに見える
・台形シルエットのスカート
ごくオーソドックスなビジネスジャケットに膝丈のスカートを組み合わせる場合、タイトよりも台形シルエットのスカートのほうがバランスがとりやすい
・ジャケットの肩は、基本は「角」
特にアバンギャルド・タイプの方はシャープさを感じさせるものがおすすめ(上の画像 左上)
ガーリッシュ・タイプの方はギャザースリーブなど丸みもOK(上の画像 右上)
↓ タキシード風ジャケット(へちま衿)などもいいですね。(シングルならもう少しオーソドックス寄りになると思います)

おまけ。ドラマ「ムチャブリ」の高畑充希さんのお仕事着について。ジャケットとパンツ両方大きい。コートも大きいですね。長さ、巾、そして衿なども。
高畑充希さんはキュート・ボーイッシュ。全体がゆるっと大きいコーディネートはタイプとしては得意とはいえないのですが、それでもかわいく見えるのは…ひとつには、ゆるっとしたものが流行りだからということ。そしてもうひとつ。ヘアメイク、アクセサリーや小物も含めたコーディネートなど全身手抜きなし(プロのお仕事)だから。ということが理由として考えられます。
関連記事
キュート・タイプの大人寄せ
キュート・タイプがオフィスで着るなら 具体例
キュート・タイプがオフィスで着るなら 具体例その2
・画像はデザイン等の参考例としてあげています。
・似合うものについての説明や画像は一例です。同じタイプでもひとりひとり個性があり、似合うものは異なります。
・具体的には診断を受けたコンサルタントに相談することをおすすめします。
アフターフォロー
イメージコンサルティング