
PERSONAL COLOR
パーソナルカラー診断
イメージコンサルティングではまず、パーソナルカラー診断を行います。
身につける色によって、印象は変化します。
似合う色なら目や肌が輝き、顔色がよくなり、きれい!という印象になります。
似合わない色は元気がないように見えたり、顔色が悪く感じられたり、肌のくすみやシミが目立ってしまったり。
メイクやおしゃれを頑張っているのになんだかあか抜けない…それはもしかしたら、似合う色を使っていないからかもしれません。
パーソナルカラー
ベースカラー、彩度、明度
ベースカラー
ベースカラーには「イエローベース」と「ブルーベース」があります。
イエローベースの方の頬の赤みは、黄色みのあるピンク(サーモンピンク系)です。
ブルーベースの方の頬の赤みは、青みのあるピンク(ローズピンク系)です。
彩度
色の鮮やかさの度合いのことです。
くすんでいれば「彩度が低い」、くすみがなければ「彩度が高い」です。
明度
色の明るさの度合いのことです。
色が濃ければ「明度が低い」、色が薄ければ「明度が高い」です。
4つのパーソナルカラー・シーズン
Spring
春

イエローベース
彩度、明度が高い(あざやかで明るい)
春のお花畑や新緑の色のイメージ
明るく若々しい
Summer
夏

ブルーベース
彩度が低く 、明度が高い(くすんでいて明るい)
初夏のあじさいの色のイメージ
ソフトでエレガント
Autumn
秋

イエローベース
彩度、明度が低い(くすんでいて濃い)
秋の紅葉のイメージ
落ち着いていてリッチ
Winter
冬

ブルーベース
彩度が高く、明度が非常に高いまたは非常に低い(あざやかでとても明るいまたはとても濃い)
クリスマスカラーのイメージ
ビビッドでクール、モノトーン
パーソナルカラー診断の流れ

1 カラーチャートを使ってパーソナルカラーの概要について説明します
2 鏡の前で、自然光のもとでドレープ(いろいろな色の布)をあて、顔うつりの変化などにより診断を行います
3 診断結果のカラー手帳をお渡しします
イメージコンサルティングを受ける