ぜひ似合う色のメイクを
(この記事はアメーバブログで2回に分けてお伝えしていたものを一つにまとめたものです)
イメージコンサルティングで毎回感じるのは、似合う色(パーソナルカラー)のメイクの力はすごいということです。
イメージコンサルティングではパーソナルカラー、パーソナルデザインの診断後、女性のお客さまには「パーソナルメイクレッスン」を行います。このレッスンでは似合う色(パーソナルカラー)のメイク用品を使えば、難しいテクニックを使わなくてもシンプルな手順でラクに短時間で美しくきれいになれますということをお伝えしています。
そしてメイクが仕上がると「似合う色のメイクの力はすごい」と毎回感じるのです。そして多くのお客さまから(鏡でご自身の顔をご覧になって)「ふだんより使っている化粧品が少ないのにメイクをした印象!」「いつもよりきれい!」といった感想をいただいています。
今日のお客さまはこんなことをおっしゃっていました。「服は店員さんから似合う・似合わないをはっきり言ってもらえることが多いけれど、化粧品の色はお店の人がきちんと判断できていないことが多いと思います。化粧品の場合はこちらが『色が合っていないかも…』と思っても、店員さんに『その色は合っていないですね』と言われることはほとんどなかったです」
服の場合はおそらく店員さんは色とデザインで似合う・似合わないを判断していると思います。ところが化粧品については色だけしか判断するモノサシがないのですね。色だけで判断するのはかなり難しいと思います。
それだけ化粧品の色を選ぶのは難しいということですね。だからこそパーソナルカラーを知ったらぜひ似合う化粧品の色も知っていただきたいですし、実際にその色のメイクをしてその効果を感じていただきたいのです。
パーソナルカラーの中から選べばいいのだから、色見本などがあれば似合う化粧品も選べると思われるかもしれません。それは間違いではないのですが…。パーソナルカラーの中でもよりきれいに見える効果的なメイクの色というものがあります。そしてそれを実際に使ってみて「きれい!」と実感することが大事です。効果を実感することで「メイクをしよう!」と思えるから。
自分の顔は鏡を使わないと見えないんですよね。見えないと結局は「まぁいいか」って手抜き(!)しがち。そしてメイクってどうしたらいいかわからなかったらやっぱり「まぁいいか」ってなりがち。でもこの色を使ったらこんなにきれいと実感できれば「メイク、ちゃんとしよう」と思えるのではないでしょうか。
似合う色のメイクは、シンプルな手順・少ないアイテムで簡単にきれいになれます。それもメイクしようという気持ちになってもらえる理由の一つですね。難しくて時間がかかるメイクだったら、毎日する気になれないですよね。
2024年2月追記
この記事を書いた当時はナチュラルメイクが主流で、メイクをしていないようなメイクの方が多かったように思います。このようなメイクだとメイク効果があまり感じられないので、イメージコンサルタントとしては簡単にできて効果を感じられやすいメイクをおすすめしたいと思っていました。
今はしっかりメイクをされる方が増えてきていますが、メイクの情報が多すぎてかえってメイクで迷子になってしまう方もいらっしゃるように思います。
イメージコンサルティング