服選びのヒント

[美人になる服選び]ファッショナブル・タイプの服選び、ヒント

Akiko Kogure

カテゴリー[服選びのヒント]では、より具体的な「似合う」をお伝えしています。
イメージコンサルティングについてはこちらをご覧ください。

ファッショナブルさんへ。服選びのヒントです。

1 要素を減らす
ファッショナブル・タイプの方は派手にしないと、というのがあると思います。
実際派手なものが似合ったり、派手さが必要だったりします。ただその派手さ、「ごちゃごちゃした」派手さになっていないでしょうか。

これは一つのヒントとして受け取っていただきたいのですが…(必ずこうじゃなきゃいけないということでなく、こういう選び方もあるということ)
私はファッショナブル・タイプの方は、服のデザインに「潔さ(いさぎよさ)」が必要だと感じています。
具体的には、要素を減らす。ごちゃごちゃした感じにしない。 迫力を感じさせる、など。

上の2つはごちゃごちゃした感じ。ただこれをダメといっているわけではないんです。ごちゃごちゃした感じ(要素が多いもの)は、中途半端とか、子どもっぽくなることがあるので、気を付けて選びましょう、ということです。
こういう方向(ごちゃごちゃした感じ)でうまくいかない、という方は要素を減らしてみる。

たとえば…
↓ ファッショナブル・タイプの方に似合う柄のひとつ、大柄なプリント。
(スカート丈はこれだと中途半端になるかも。マキシ丈などがおすすめ。やっぱり迫力)

↓ チェックならかなり大きいチェック柄。
(丈はジャケットとしてならこのくらいでもいいけれど、コートならロング丈を。どちらにしてもファッショナブル・タイプの方にはロング丈がおすすめ)

2 コントラスト
コントラストがはっきりしたものも、ファッショナブルさんに似合うもののひとつ。1とも関連しますね。ごちゃごちゃした柄はコントラストを感じさせにくい。

以前アシンメトリーはファッショナブルさんには子どもっぽくなりがち、という記事を書きました。
アシンメトリーやミックスコーデが「大人の」女性に難しい理由

でも全てのアシンメトリーがダメなのではなくて。コントラストを強めることを意識するといいかもしれません。
たとえば裾がアシンメトリーなスカート。

(絵がヘタなのはご容赦ください)

左だと中途半端。右のようにうんと丈に差をつける。

アシンメトリーに限らずファッショナブルさんの服選びのポイント。
コントラストを強める。中途半端、子どもっぽい感じはNG。潔い!と感じさせるものなど。

・画像はデザイン等の参考例としてあげています。
・似合うものについての説明や画像は、あくまで一例です。同じタイプでもひとりひとり個性があり、似合うものは異なります。
・具体的には診断を受けられたコンサルタントに相談することをおすすめします。
アフターフォロー

ABOUT ME
木暮亜紀子
木暮亜紀子
PetitPas-プティパ イメージコンサルタント
すてきになる方法、おしゃれに見せる方法をわかりやすく伝えることを得意としています。
記事URLをコピーしました