パーソナルデザイン

キュート・タイプの大人寄せ

Akiko Kogure

キュート(アバンギャルド、ボーイッシュ)タイプの方からご質問をいただきました。

オフィスで働いているのでTPOに合わせた服装が必要です。キュート(アバンギャルドボーイッシュ)が大人寄せするポイントを教えてください。また寄せやすいキュート以外のパーソナルデザイン・タイプはありますか?

キュート・タイプは子どもっぽい。かわいらしい、子どもっぽい服しか似合わない。もしかしたらこんなふうに思っている方がいらっしゃるかもしれませんが…誤解です。もしそうだとしたら、「大人の」キュート・タイプはとっても困ってしまいます…

ただ、いわゆる大人な感じの服、ごくごくオーソドックスなスーツとか奥様風ツーピース、といったものは、キュート・タイプはダサくなったり、老けて見えたり…ということはあります。

ではどう選べばいいのかといいますと。TPOに合わせた服装、たとえばオフィスにふさわしい服選び、といった場合も《基本は同じ》です。小さめ、どこかに変化をつける、ボーイッシュならパキッとした直線、アバンギャルドならシャープなラインを意識、などなど。

ご質問の、寄せやすいキュート以外のパーソナルデザイン・タイプはありますか?について。
《基本は同じ》ということは、大人っぽくするために他のパーソナルデザイン・タイプの服選びに寄せる、ということではないんですね。確かにアバンギャルドはファッショナブル・タイプの小型版という言い方をしますし、ボーイッシュとナチュラルの共通点もなくはない。

ですがキュートはキュート。ファッショナブルともナチュラルとも、やっぱり違うんです。キュート・タイプとしての大人な服選びが必要です。またこのご質問は、大人っぽくするためにキュート以外の「大人な」タイプに寄せられれば、ということからかと思うのですが、そもそもキュート・タイプは子どもっぽいとか、子どもっぽい服しか似合わない、というわけではなくて。

ただ、若いキュートさんに特にお伝えしたいことがあります。
キュート・タイプは変わったもの、個性的なもの、ちょっとふざけた感じ(←)が似合いますよね。若いとさらに。とても変わったものとか、すごく個性的なものとか、かなりふざけた感じとか。若いキュート・タイプの方はそういったものが本当によく似合って、楽しいですよね。

ですがそのような服は、オフィスでは浮いてしまいます。ではどうしましょうか。ここはですね…

妥協してください。(オフィスでどの程度求められているかにもよりますが)
妥協というのは、オフィスにふさわしい服装は、いくらキュート・タイプの方に似合うものを選んでも若いキュートさんにとっては「似合う!」という満足が得にくいかもしれない、ということ。すごく個性的なもの、とても変わったものを着たときの「あまりに似合う」という感覚、記憶を持っているだけに。

オフィスにふさわしい服装にしたときとのギャップを感じやすいと思います。これが、若いキュート・タイプの方が「オフィスの服装どうしよう…」ってなりやすい理由です。そしてそのとても変わったもの、すごく個性的なものは大人っぽくは、なりにくい。中には子どもっぽいものもあるでしょう。これがキュート=子ども、のような誤解の原因になっているのでは?と思います。

そして若いキュート・タイプの方にとってはだいぶ先のことになると思いますが…年を重ねると、とても変わったもの、すごく個性的なものは、しんどくなってくる。少しならOKというか、むしろ大人のキュート・タイプの方には推奨したい。少し変わったものとか、少し個性的なものとか、少しふざけた感じのもの、など。

年を重ねてもすごく個性的なものが似合うキュートさんもいらっしゃいます。またその「年を重ねて」ですが、何歳で変わるのか、いつ「すごく」個性的、から「少し」個性的が似あうようになるのかも人それぞれ。(たぶんみなさんが思っているよりだいぶ先です)人によって、ということですね。

今回は、キュート・タイプがオフィスなど、あらたまった場面での服を選ぶときの心構え、特に若いキュート・タイプの方にとっては妥協がいるかもしれないということをお伝えしました。

別の記事でキュート・タイプのオフィススタイルについて、具体的な例をあげてポイントをお伝えしたいと思います。
[美人になる服選び]キュート・タイプがオフィスで着るなら 具体例その1

ABOUT ME
木暮亜紀子
木暮亜紀子
PetitPas-プティパ イメージコンサルタント
すてきになる方法、おしゃれに見せる方法をわかりやすく伝えることを得意としています。
記事URLをコピーしました